感謝の気持ち 【2018/09/22】
先日、敬老の日会を行いました。園児のおばあちゃん達が遊びにきてくれみんな大喜び。昔ながらの遊びを一緒に楽しみ、みんなで昔ながらの歌を唄い過ごしました
「だれのおばあちゃんかな?」の問いかけに、ニヤニヤが止まらないYちゃん。ほかの子は「だれのおばあちゃん?」と興味津々。
こまの回し方を教わってみんなで回してみました。やっぱりおばあちゃんたちのほうが上手に回せるなあ、、来年は紐でまわすコマも用意しとかなきゃ!
折り紙で風船をおってもらい、両手分ゲット!!かばんにしまっとく?と声をかけても、はなしません、、宝物になったようです
おばあちゃん来てくれてありがとう~嬉しそうなCくん。ほほえましい~
沢山遊んでもらい楽しい時間を過ごせました。有難うございました。また、いつでも遊びにいらしてください。心配ご無用!人生の大先輩に無茶ぶりは致しません、、、
いつも遊んでくれる老人ホームのおじいちゃん、おばあちゃんにも感謝の気持ちを伝えに行ってきました。すみれ組さんが製作したプレゼントは壁飾りです。すみれ組さんはお絵かきが上手になってきました。目や口を描いてお顔がかけるようになってきました。
すみれ組さんはもう、2年目のお付き合い。すっかり顔なじみ。お気に入りのおじいちゃん、おばあちゃんがそれぞれいたりするんです、、
これからもどうぞよろしくお願いします。また来週も遊びにいきます。
密かな楽しみ 【2018/09/12】
とある日、、ある子のロッカーのオムツを見るとオムツに何やら文字が。
どのご家庭にもオムツには記名をお願いしていますが、名前ではなさそう、、、ん???
オムツのイラストに何やら書いてある。なんだろう、、、
使った分補充してもらうとまた!最初はオムツのイラストに吹き出しがつけられ、言葉が書いてあっただけでしたが、ある日のオムツは、質問形式!!「24時間テレビ見ましたか?」こ!これは!!!なんだ???
毎日なぞのメッセージは続く。職員の間でちょっとした楽しみになり、「ママからのメッセージ今日はなんだって??」と盛り上がる。ただ、、、、お迎えに来ても、その子のママはオムツの件には触れてこない、、、
なぜだ!!!なぜだ!なぜだ???
ママがお迎えに来ると、ついお顔を見てしまう。まじまじと、、、
ママはいつもおむつの話はしない、、、ポーカーフェイスで帰っていく。
ある日の朝も、楽しみにロッカーのオムツをチェックする私達。もはや日課です。そして、メッセージを見つけ思わず叫びました。「パパだ!!!」
その子のパパからのメッセージだったのです。この日のオムツには、感謝の言葉がありました。なんだかうれしくて涙が出そうでした。
この仕事をしていてよかったなって思わせていただけたオムツメッセージ。
私達にとって本当に励みになっています。そしてクスッと笑顔にしてもらえています。毎日オムツを見ながら、突っ込みをいれてみたりしながら楽しんでいます。有難うございます。笑顔にしていただいた分、素敵な保育で恩返しします。この保育園でよかった!ここに入れてよかったと言っていただける園にしていきます!! 職員一同
畑仕事 【2018/09/06】
今日はれんげ組さんが畑へ。先ずは恒例の草取りです。草取りを頑張っている子。その脇で、マイペースに土いじりを楽しむ子。草が入ったごみ袋を担いでいたのは、クラス唯一の女の子!!働かない男子を横目に働きます。
今日は、なのはな組さんも同行!みんなで草取りタイム~
草取りが終わると、今日はジャガイモの種イモを植えます。ジャガイモを一人1つ渡されると、興味津々。
穴を掘ると、なぜかれんげ組さん、、、全員がジャガイモを投げ入れました。なぜ???そっと埋めてほしいんだけどな~、、、少々手荒でしたが無事ジャガイモは土の中へ。土をかけて「美味しいじゃがいも沢山できるといいね」とおまじない。
じゃがいも沢山収穫できたら、「ポテトチップス」「フライドポテト」お給食の先生に作ってもらってみんなで食べようね。
前に植えたサツマイモは順調に大きく育っています。大きな葉っぱが畑を埋め尽くしていました。10月にはみんなでさつまいも掘りしようね。
園に帰れば、なのはな組さんがプランターで育てているオクラが見事!3本実っていました。早速収穫!!
早速、お給食の先生にオクラのおかか和えを作ってもらいました。美味しそうにみんな食べていましたよ。たくさん畑仕事してきた後のご飯はおいしい~。さつき保育園の子どもたちは、よく遊びよく食べのびのび育っています