年内最終日 【2018/12/29】
2018年さいごの登園日。さつき保育園の子どもたちも職員も朝から元気いっぱい!!年末ゆっくり過ごすのもあり??いえいえ、、子どもは風の子!今日も元気に外遊びです。なのはな組、れんげ組は合同で畑へ。じゃがいも掘りに出かけました。
このジャガイモは「アンデスレッド」という品種です。きれいな色のじゃがいも。れんげ組さんが植えてくれ収穫の日を迎えることが出来ました。
「大きいのあった!!」
「ジャガイモかごに入れてねー」と言っても手放したくない男の子、僕がほったんだもん!!、
どれどれ、、どんくらいジャガイモとれたんだい??とかごの中を覗き込むなのはな組さん。
結構収穫できました。美味しいポテトチップス作ってもらおうね。
すみれ組さんは、公園に出かけ沢山遊んできた後、園で作った干し柿入りヨーグルトを食べました
最後の最後までよく遊んだ「さつきっ子」たち。また冬休み明け元気に会いましょう!
大掃除やっちゃいました 【2018/12/29】
さつき保育園の大掃除。子どもたちだってお手伝い!自分の保育室や椅子、ロッカーを雑巾でピカピカにしました。
お掃除初体験の子が多かったのかな?でもお兄さんお姉さんがやることを見て一生懸命お掃除!!
足腰鍛えられます!!
すみれ組さん、雑巾がけレース!!みんな気合い十分!!
ロッカー拭きも念入りに!
「あ、、、遊んでないよね???」こうしてなんでも楽しく遊びに変えちゃうのは、、すみれ組の男の子たち、、、
「もう!男の子たちは~!!遊んでばかりなんだから!!」とすみれのしっかり者女の子がちゃんとフォロー。ロッカー拭きを淡々とやってくれていました。
綺麗になったお部屋でみんなで作った豚汁パーティー。今年も沢山遊んだね。来年もいっぱい遊ぼう!!
食育!十八番!!豚汁作り 【2018/12/28】
発表会が終わり、お楽しみの豚汁作り体験!みんなお手伝いが大好き!
なのはな組さんは、いつも豪快!!えのきをブチブチちぎっては、ボウルに投げ入れます。小さい僕たちにもできることはあるんです!みんなで豚汁を作るなら、僕たちだってお手伝いがしたい!!!
れんげ組さんは、「こんにゃく」をちぎってくれました。さつき保育園は何とも言えない「こんにゃく臭さ」が充満していました、、、
こんにゃくって「ぶにぶにしてる、、」「冷たい!」発見し研究員のようにこんにゃくを触り続ける男子も、、、
すみれ組さん、「玉ねぎ」の皮むきに挑戦!真剣です!!どこまでむいちゃう??と言うほどむいている子もいました。
あれ??玉ねぎをかじっている子も!!「どんな味?」と聞くと「からい、、、、」と苦笑い。経験経験!!!
みんなで作った豚汁!先生たちも一緒にみんなで食べました。みんなで食べるって美味しいし楽しいね
クリスマス発表会2018 【2018/12/25】
保護者の皆様の協力があり無事第二回クリスマス発表会を終えることが出来ました。前日、準備が大変そう~と早めにお迎えに来てくれたパパ、ママ。当日朝早くから、ロッカー等すべての保育用品を駐車場に運び出してくれたパパ達。労いの言葉をかけてくださったおじいちゃん、おばあちゃん達。本当にいつもありがとうございます。
今年のテーマは「昭和レトロ」なのはな組さんの出し物は♪年下の男の子♪キャンディーズの名曲。11月頃から曲を流していたからか、練習ではベルをリンリンならし、体を揺らしていましたが、、当日はあまりのお客さんの多さに泣き出しちゃった子もいましたね。でも観客席からは温かい声援が!!「がんばれ!」「よー!!可愛いぞー!」あたたかい声援に嬉しくなりました。泣いてもかわいいなのはな組さんでした
れんげ組さんは「恋のバカンス」ザ・ピーナッツのかっこいい曲に合わせてダンス。れんげ組さんは形から入るタイプ!!衣装もばっちり決まっています。お昼寝明けの目覚まし曲は「恋のバカンス」曲をかけるとむっくり起き上がり即座に踊りだす子もいましたよ。自分のマークに立つ。自分の名前を言う。成長を感じることが出来ました
すみれ組さんの劇「11匹のねこ」なかなか難しい劇です。4歳児並みのことをやり遂げてしまったすみれ組さん。みんなで練習段階から楽しそうに練習していました。さつき保育園にちなんだセリフが多数あったことお気付きでしたか?「あ!いりこだ!!」「ちがうよ!ししゃもだよ~」「筋肉体操だー!!」この筋肉体操はあるパパがお家で風呂上りにしているらしく、さつきの子どもたちには馴染みの体操なんです。
すみれ組さんらしさがつまったオリジナル劇。一人一言あんなに沢山のお客さんの前で堂々とセリフが言えたすみれ組さん。大きな拍手をもらい誇らしげなお顔をしていました。大きな自信がついたようです。合奏は♪あしたがあるさ、、、すみれさんらしい選曲でした
パパ隊、職員による「聖なる夜」アカペラコンサート。土曜日に集まり練習したのは♪きよしこの夜でした。パパ達の美声に酔いしれましたね。余談ですが土曜日に集まったパパ達は今流行の「USA]を踊る覚悟で集まっていたようです。
リンリンリンリン♬鈴の音が聞こえやってきたのは、ツリー、トナカイ、サンタさん。ツリーとトナカイさんはさつき保育園で1分前に出会ったばかりなのに意気投合!即席ダンスを披露してくれました。息ぴったりでしたね。
サンタさんからのプレゼントだー!!みんな嬉しそう!!その姿を見て私達職員も嬉しくなります。
パオパオ人形。職員がチクチクありったけの愛をこめて作りました。勿論ぶきっちょな職員もいるので完璧!!とは言えないですが、そこはご愛敬!!
子どもたちの喜ぶ顔が見たくて、調理の先生も含め全職員で作ったものです。
来年はまた子どもたちも学年が上がります。どんな成長を見せてくれるか楽しみです
さつき保育園ある日の土曜日 【2018/12/12】
12月!もうすぐお楽しみのクリスマス発表会!というわけで、さつき保育園パパお助け隊の皆さんが土曜日集まってくれました。
パパお助け隊参加申し込み用紙を、早々に提出してくれたパパ。私達職員をじらしまくり、個別ラブレターを受け取ってからようやく参加券を提出したパパ。集まればいつものほんわかムード。パパ同士すっかり仲良くなり、「今回○○くんパパはいないんですか?」と不参加パパを心配する声も。
今回はパパたち。何をしてくれるんでしょうね。練習中の写真を公開してしまうとお楽しみがなくなるので、練習風景はまたの機会に。参加したパパ達には、リズム感とちょっとの勇気をもって本番に挑むようお願いしています
練習後、お時間あったパパとのお茶の時間。子育ての事、パパ隊のこと、いろんなお話をしました。ゆっくりパパたちとお話できる機会は少ないから貴重な時間です。
ついでに、壊れたハンガーラックもパパ達になおしてもらいました。
さすがです!!頼りになります!!
ハンガーラックには今干し柿がぶら下がっています。美味しい干し柿ができるといいな。
土曜日の午前中にも関わらず、来てくれた6名のパパ達有難うございました。また、土曜日はこられないけど、当日頑張ります!!何でもします!!と言ってくれたパパ隊のみなさん、、、当日お待ちしています。