2019運動会(パパママ活躍編) 【2019/10/14】
さつき保育園らしさ全開の運動会。今年も盛り上がりました。
先ず、お気付きでしょうか?プログラムがもうすでによその保育園にはないような競技名。パパ達はきっと今回も「期待」いっぱいで平日休みをとり、駆け付けたに違いありません、、、
♬すしざんまい!シャリのパパママが、寿司ネタ背負った我が子をおんぶしゴール!!ゴール先では担任が「すしざんまい!!」と待っています。
余談ですが、、、この寿司ネタはお持ち帰り。みんなこれを背負って帰ったんだと思うとなんだか笑みがこぼれます、、、
練習中はこんな感じ、、、体が隠れちゃうほどの寿司ネタ、、流れる音楽は、♬寿司食いねえ!!
パパ達もご一緒に!「すしざんまい!!」また、余談ですが、寿司ネタ作りをしている担任に「ネタがわからないのでかっぱ寿司に連れて行ってください、一人10皿しか食べないことを誓います、、」と言われたのはこの私です、、、
人生いろいろ!!2歳児障害物競争です。勿論流れる曲は♪人生いろいろ!
山あり谷あり、、、すみれ組さん体を動かすことが大好き!みんな上手です
キャタピラーに網くぐり。パパお助け隊も網を持ってくれたり協力してくれました。
職員、パパによる競技。プロポーズ大作戦!流れる曲は勿論♬愛は勝つ!
リレーです!「ペア」をお願いに行くと、パパに「ごめんなさい!」と断られたり、、、職員同士お目当てのパパが重なり、「ちょっと待った~!!」があったり、競技がはじまる前からハラハラドキドキ。
今回もパパママ達あっての行事の成功でした。沢山のご協力有難うございました。
2019運動会(子どもの成長編) 【2019/10/14】
今年も盛り上がった運動会。子どもたちの成長を感じていただける場となったでしょうか?
開式の言葉!すみれ組代表!!この日の為に練習してきました。恥ずかしがり屋さんが多いすみれ組さん。練習中もモジモジ、、「やんない、、」自信がない子ばかり。出来た時に沢山褒め、ほめてほめてほめられて、、「やってくれる人!?」の問いかけに元気に手をあげてくれたのが、わたちゃんでした。
準備体操!「はとぽっぽ体操」お手本やってくれる人!?私の圧がすごかったのでしょうか?またまた、男子が「やるっ!」と手をあげてくれました。普段は控えめ男子、、やるときはやれるんです!
れんげ組さんは、男子よりも女子の方が肝っ玉がすわっているようです。
急遽、お手本で出てくれたのは、すみれ組女子!「やってくれる?」の問いかけに、照れ臭そうにしながらも「いいよ」と。さすがです!!
障害物競争のお手本。運動が得意な男子がやってくれました。人前が苦手な男の子。練習中から「やってくれる?」と問いかけても目も合わせてくれませんでした。「やんない、、、」が口癖。「出来るよ。ちーちゃんなら出来るよ」毎日いい続けました。本番、、、無理かな、、、と思いましたが、なんと!「やる!!」とちーちゃん!!かっこよかったよ。
簡単なルールある競技にも挑戦。「順番」「笛の合図で玉入れをする」簡単なようで、子どもたちにとっては難しい、、、本番ではちゃんとできていました。(すごい!!)
終わりの言葉。とにかく出来るのに照れてしまい「うっちゃんできない」という女子。「出来てるよ。パパママをびっくりさせよう!」というと、顔つきが変わりました!「できる!!」よしっ!!!ちゃんと言えました!走って戻ってきて、私に抱きつき「うっちゃんできた!!」と嬉しそうに言う彼女。私も涙が出るほど嬉しかったー!!
みんなちゃんと成長してる!自信をもっともっと持って欲しい。なのはな、れんげ組さんは沢山の保護者がきているだけでドキドキだったことでしょう。はじめは泣いていた子も、最後には泣き止み笑顔で競技に参加することができました
すみれ組さんは、パパ、ママから離れた席で他クラスの競技の応援をしたり
並んで体操をしたり、頑張りました。何よりみんな心の成長を見せてくれた運動会となりました。
すみれ組は後5か月で卒園。大きな集団に入っていかなければなりません。いけないことはいけない。ほめるときにはたくさん褒める。メリハリのある保育を行っていきたいと思います
保育参観1日め(食育) 【2019/10/14】
さつき保育園恒例!豚汁作り。今年も目隠しののぞき穴からいつもの子どもたちの様子を見ていただく機会を作りました。みんなで「にんじん、だいこん、ごぼう」のパネルシアターを見た後、各クラスに分かれて活動!
なのはな組さんはエントランスで野菜洗い。今日の日の為にエプロンを用意してもらいました。なかなか似合っています。
たらいのお湯で野菜を洗ってくれています
れんげ組さんは玉ねぎの皮むき。真剣です。
「おいしくなあれ」みんなで呪文を唱えます
すみれ組さんは、こんにゃくちぎり。「変なにおい」「冷たい」「すべる」
なんて感想が聞こえてきました。
すみれぐみさんは、「えのき」割きにも挑戦。お家でもお手伝いをしている子が多いようです。みんな上手!あっという間に割いてしまいました。
みんなで作った豚汁はお給食で出てきました。みんな自分が作った豚汁を美味しそうに食べていましたよ。お家でもまた是非一緒に作ってみてくださいね
運動会のみどころ2 【2019/10/06】
去年から始まったミニ運動会。今年も練習段階から盛り上がっています。
さあ、、なんの一幕でしょう、、それにしても似合います、、
あら、、かわいい、、、似合いすぎていて思わず拍手が湧きました。
みんな運動会の練習中のはず、、、なんですけどね。それにしても、、ノリノリですね。姫になりきっています。。
あまりネタばれしちゃうと当日のお楽しみがなくなるので、ここまで、、
さつきらしい運動会、、、保護者のみなさん!当日は動きやすい服装でお越しくださいね
運動会のみどころ1 【2019/10/06】
すみれ組さんの運動会練習風景~
柏公園にて、、、とにかくのびのびひろーい公園で体を動かしてきました。
すみれ組さんの障害物競走の中の、キャタピラーの練習!
すみれ組さん、、それぞれ個性的!!修行のように前を見つめ、、、前進するこ、、
「みてっ!!できてるでしょ?」とにっこり!の子
なかなか難しい~。頭突きで強行突破中~
強者?横向きですすむ。。。確かにそっちの方が速いか、、
あれっ??本人もきょとん顔、、
一歩一歩慎重派。考えながら、、、前進だー!
それぞれ性格が出ますね。本番ではどうでしょう、、、見どころです
運動会まであと6日!お楽しみに!キャタピラーは子どもたちの作品です。
1つはボディペイント!もう一つは決められたところにシールをペタペタ。
簡単なルールを守り仕上げることが出来ました。本番は作品としてみてください