なつまつり第三部(縁日) 【2025/07/07】
夏祭りと言えばやっぱり縁日!!さつきっ子お待ちかねの時間です
フォトスポットはなんだか昭和観漂う~みんなこぞって写真撮影~
鉄腕アトムは外せないよね~
もぐらたたきゲーム。前夜は職員が思う存分楽しみましたとさ。
おめんやさん。なんだかシュールな福助さんもいますが、全て今さつきっ子がハマっているものです。やらせではありませんよ~本当にはまっています。
コリントゲーム懐かしいでしょう?にこにこぷん見てましたか?職員はにこにこぷん世代、、、
笹の葉さ~らさら~短冊に書いた願い事。叶うといいね
中村橋に太陽の塔が!!余談ですが縁日看板はさつきっこ作ですよ~
縁あってさつき中村橋園で一緒に楽しい時間を過ごせたパパママさつきっこ!みんな大好きです♪
沢山のご協力有難うございました
キラキラの笑顔いっぱいの日。最高でした!
夏祭り第二部(長崎くんち) 【2025/07/06】
今回パパ隊参加率よくて3チームに分かれました。当日お仕事で来られないパパ以外全員参加だったのです。さつき愛~!!!
3チーム目はかっこよく龍が登場。長崎のお祭りを再現。月を追いかける龍。月を持ち操るのは卒園児。
「でんでらりゅうば♩」の歌に合わせて龍が舞います。龍のうろこは、さつきっ子が製作しました。
あまりの迫力にさつきっ子は口をポカーンとあけて夢中で見ていました
かっこいいパパたちの背中にはやっぱり「さつき愛」
こっちゃんもパパ達もかっこよかったです。どうもありがとう~今回「他チームに比べて持つだけ」でなんだか罪悪感、、、というパパ達。あれ?やり足らない??冬までお待ちあれ。
さつきっ子が作った梅ジュースのお味はいかがでしたか?さあ!さつきっ子お待ちかねの縁日はこの後です~
夏祭り第二部(パパ隊どじょうチーム) 【2025/07/06】
純烈で盛り上がったところで、次のチームが登場!
なんしよーと?お師匠さん、弟子に鼻を塗られてます
師匠に鼻をぬられる新入りパパ達
日本伝統芸!どじょうすくいです!!さつきっ子が大好きなひょっとこお面。代々、さつきっ子この面を気に入りかぶって遊んでいます。そこでパパたちにこの面をかぶりドジョウ掬いを披露してほしいとお願いしました
思っていたよりパパ達クオリティー高く。見入ってしまう。
「ドジョウにげちゃった~」「つかまえた!」の声が子どもたちからあがっていました。ちゃんとさつきっ子には見えていたようです。パパ達ものすごい表現者!!!
パパたちに聞くと、こっそり何度も動画を見て覚えたんだとか。このチームは研究熱心そうなパパたちが集まりました。
お師匠さんを超えて見せる!と宣言していたパパ。見事でした!!
初めてのパパ隊ドジョウやれたらあとは怖いもんなしです。次回もご参加お待ちしています
夏祭り第二部(パパ隊純烈チーム) 【2025/07/06】
第二部はパパ隊の出し物。なぜこんなに顔ぶれが変わっても盛り上がるのだろう。代々受け継がれているパパ隊も9年目。
はじまったのはマダム人気の「純烈」毎日給食の時間に曲を流しさつきっ子達と合いの手を入れる練習をしてきました。このレトロ歌謡が流れると自然と横揺れしながらのるのがさつきっ子♩
子どもたちを楽しませようと色々考えてくれたようです。さつき愛?
お菓子を子どもたちに配るアイディアもパパたちが提案してくれました
大盛り上がりの純烈!1人カラオケ行って練習してくれたパパもいたんだとか。みんなを楽しませてくれてありがとう~!
僕たちやれたよ!!の顔。なぜか赤いスカート履いていたパパ。理由を聞くと「多様性」ですって。うん。。
私たち職員も推し活、生まれて初めての応援うちわを夜なべして作りました。
さあ、次も是非さつき愛いっぱい抱きご参加を。
夏祭り第一部(神輿、盆踊り) 【2025/07/06】
暑い夏がやってきた!この日集まったのは75人!
すみれ組お神輿!登場シーンはそれぞれ子どもたちがやりたい事を考えました。練習では、「ジャンボリミッキーで行く!」「一休さんで行く!」といろんなアイディアを出していましたが当日は「アンパンマンで行く!」が多かったのはご存知の通り。
神輿練習は出来るのにやらない子が数名。「やりたくないならやらなくてもいいんだよ、どうする?」の問いかけに真面目にやってきた子が涙。「やりたい!」何度もすみれ組さんで話し合いました
気持ちがまとまったのは2日前。みんなが同じ方向を向きました。当日控えの園庭では「みんなでやるの!」と一人のお友達が念押し。こうしてクラスは出来ていくんですね。一番やる気のなかった子が決め台詞を言ったから笑っちゃいます、、
あられちゃん音頭にはあられちゃんが登場!
みんな笑顔!
盆踊りは全員参加型。みんなで踊ればすっかり仲良し!
中村橋の「にゃんぴー音頭」も盛り上がりました。商店街で流れるにゃんぴー音頭ついつい歌いだすのはさつきっ子でしょう、、、
さ~お楽しみの第二部はパパ隊の登場!続編をお楽しみに。
だるま米作り 【2025/07/04】
今年も田植えの季節がやってきました。
土の感触を存分に楽しむさつきっ子
まあ、水を入れればこうなるのは予想済み。さつきっ子だもの
そしてこうなる、、、
田植えはこんな感じ、、、すみれ組に任せましょうか、、、ね。
だって草取り日課で得意だから植えても抜いちゃうんだの。
田植えを楽しむさつきっ子。
黙々と田植え。職人か!!農家さんに弟子入りだ!!
七転び八起、さつきの「だるま米」お米できると良いね。