東京都練馬区保育園 | さつき保育園 中村橋

園のブログ

  • 葉っぱで遊ぶ 【2025/05/31】

    とある日の自然物遊び

    何をしているかって?夢中になって虫探しです

    こちらでは、園の周りの葉っぱをつんできては葉っぱを使い製作

    黙々と、小さな黒丸シールを葉っぱにはる男子。テントウムシみたい。

    想像力を働かせます

    石まで探してきて作品にしていました。子どもは何でも遊ぶものに変えられるんですね。

    オレンジの葉っぱがお気に入り。葉っぱの色の違いに気が付きました。

    さつきっ子はあそびの天才!

    同窓会 【2025/05/18】

    卒園転園したお友達がたくさん集まってくれました。さつき保育園中村橋は開園して9年目。開園した時のお友達がもう小学校5年生!2歳だったあの子が!!!!

    体も大きくなって!でも優しい笑顔は2歳の時のまま。開園したてでバタバタしていた時に入園してくれたお友達がこんなに立派に!私も歳とるはずです、、、、

    久々に同期のお友達と再会!でもさすがオムツ時代からの仲!あの頃のようにワイワイガヤガヤ。この笑顔が見たかった~。さつき保育園中村橋は卒園してもこうしてみんなで集まっていたい~

    ワイワイガヤガヤは子どもたちだけではありません!パパ隊!!歴代のパパたちが集まったんだからそりゃー話は弾む!即席でダンスを披露して盛り上げてくれました。初代パパ隊長はやっぱりさつき愛が深い!

    パパ隊OBと子どもたちのダンス!「ジャンボリミッキー♩」

    みんな楽しそうで何より!

    みんな会いに来てくれてありがとう。卒園しても変わらず「さつき愛」を持ち続けてくれていて嬉しいです。よそとは一味違うさつき保育園中村橋、一度味わうとくせになる?

    また会いましょう!

    大きくなったね~

    しっかりしたおねえさんになって!あんなに泣きべそちゃんで抱っこ抱っこだったのに!!

    みんなの笑顔がやっぱり嬉しい!いつでも集える仲間であり家族みたいなさつき保育園中村橋。大雨の中本当に有難う!

    外には自然がいっぱい! 【2025/05/18】

    すみれぐみさんと公園に出かけました

    木の皮の中にダンゴムシが丸まっているのを発見!「どうしてここにいるんだろう?」「お家かな?」「眠たいのかな~」とさつきっ子はダンゴムシに興味津々。

    じっと座り込み夢中になっているさつきっ子。

    タンポポの葉のクレヨン遊び。どんな色がでるかな?

    こっちのお友達はタンポポの花のクレヨンあそび。

    夢中になっていろんな自然物を摘み取ってはどんな色が出るかな?と試しています

    草花で冠を作ったり、つつじの花で遊んだりさつきっ子は自然物遊びで五感を楽しみます。

    自然は発見がいっぱい!さあ、次はどこの公園で何をして過ごそうか?

    ワーゲンバス 【2025/05/11】

    園庭にあった電車がなくなり長らくの間さつきっ子にはお待たせしていましたがついに!新車が納車されました。

    今回はワーゲンバスの納車です。段ボールを何重にも重ね毎度作るのですが、今回はもう手馴れたもの!先生たちこだわりの新車です。

    待ちに待った納車日。さつきっ子そわそわ。

    運転席にのりこみ満足気です

    ちゃんとハンドルもまわるんだから!ここも先生たちがこだわった!

    ガソリンを入れているようです。遊びが広がります。

    ガソリンをぶちまけてはいけません、、、狙わないで~

    さつきっ子が遊びこめる遊具や空間を今後も沢山作っていきたいと思います

    こいのぼり給食 【2025/05/11】

    連休明け賑やかに過ごしています。連休中お家の方とゆっくり楽しい時間を過ごし満たされたおかげか、みんな気持ちが安定したまま戻ってきてくれました。

    こいのぼり給食

    この日は子どもの日のお祝いでこいのぼり給食です。

    すっかりさつきっ子!シシャモは頭からかぶりつくスタイルです。

    みんな好き嫌いなく食べられるようになりました~

    こんなに何でも食べられるさつきっ子。

    沢山食べて大きくなってね~

    「先生~どうしよ~」って、、、おにぎりの食べ方今度教えるね~。

    1日よく遊んだからお腹すいたね~さつきのお給食はお野菜やお魚を使った和食が多い!家庭の味~。園には、給食人気メニューレシピ本があります。是非パパママお家で作ってみて下さいね。

    竹あそび 【2025/05/02】

    今年度のさつきっこは自由人多し!竹遊びに出かけました。さてさてどうなる?

    たけのこ見つけた!なんとしても引っこ抜きたい!抜けずにこのあとプンプン怒っていました。

    こっちの男子は穴をほりほり。

    こっちも竹穴が気になるようで。近くにタケノコわんさかあるでしょうに、、、

    興味があるのはいいけど、ああ~もうそれ竹より水遊びじゃない?

    竹林で青空を眺めひたる1歳児

    タケノコを前に微笑むのはかぐや姫?

    タケノコの皮を筆に見立て筒の中へ。ちょんちょんっと何やら描くすみれ組女子。想像力を働かせ遊びこんでいます

    お掃除~といいながら大きな葉をほうきに見立てあそび。たけのこは、、、???良いですけど、、、、

    竹林での体験楽しかったんだね。この笑顔でわかります。いつもお世話になっている地域の方のお庭です。感謝しかありません~

    たけのこのお土産!パパ「これ?ほんとに?持って帰る?え~ほんと?」とタケノコ眺め自転車でどう持ち帰ろうか思案中。お家で親子で遊んでね~